MASSAGE連載04_モノと光とが融け合う魔術的平面


MASSAGEでの連載「モノとディスプレイとの重なり」の第4回「モノと光とが融け合う魔術的平面」が公開されました.

エキソニモの《Body Paint - 46inch/Male/White》と《Heavy Body Paint》について書きました.この2つの作品はともにICCで開催中の「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」に出品されています.是非,リアルに体験してみてください.光とモノとが融け合いながら,ヒトと絵具のビンとが飛び出してくるのを体験できます.これは実際に体験すると,まさに認識がバグります😖

Giuliana Brunoの『Surface:MATTERS OF AESTHETICS, MATERIALITY, AND MEDIA』を読んでいるのですが,ここでの「Surface(表面)」」はスクリーンや建築のファザードがメインで「ディスプレイ」はあまり出てきません.でも,「ディスプレイ」の表面もまた,今の時代,考えるべき平面のひとつとなっているはずです.手付かずではないが,あまり考えられていない「ディスプレイ」というモノと平面を考えつつ,平面の向こう=情報との関係も捉えていきたいです.

次回は,いつもカバー画像を提供してもらっている谷口暁彦さんの作品を取り上げる予定です.


次回もがんばります😊😊😊


修正情報
2017/06/12 結論部分を10回目までの議論に引きつけたかたちで修正しました.

このブログの人気の投稿

マジックマウスの慣性スクロール / Magic Mouse Scroll with momentum.

「グリッチワークショップ」を見学して考えたこと

渡邊恵太さんとトーク「インターフェイスとは何なのか?」のスライドやメモなど

Poi Vol.1 featuring Nukeme_PDF

お仕事:ヒューマンインターフェースの歴史 :「よくわからない」から、身体で感じるコンピューターへ

MASSAGE連載02_「光の明滅」というディスプレイの原型的性質

Poi Vol.2 featuring Tomoya Watanabe_PDF

MASSAGE連載06_《Empty Horizon》という「ディスプレイ」を抽出するモノ

インターフェイス再考:アラン・ケイ「イメージを操作してシンボルを作る」は何を意味するのか.

Poi vol.3 featuring Kazuhiro Jo